医学書院/週刊医学界新聞(第3122号 2015年04月2
第3122号 2015年4月20日
【寄稿】
集中治療医が遠隔から重症患者診療をサポートする
tele-ICU導入の試み
(自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授)
集中治療の専門トレーニングを受けた集中治療医の関与が大きい集中治療室(以下,ICU)のほうが,関与の小さい場合に比べて診療効率,安全性,予後が改善することが明らかにされている。しかし,本邦においては集中治療医の絶対数が不足している状況があり,地域の重症患者が最良の診療を享受しているとは言いがたいのが実態であろう。
米国ではこの事態を改善すべく,集中治療医がネットワークを介して遠隔で重症患者診療の支援を行うシステム(以下,tele-ICUシステム)が確立されているが,本邦ではまだ普及しておらず,広く知られていない。本稿では,米国におけるtele-ICUシステムの現状と,当センターにおける取り組みについて報告する。 日米双方で見られる,集中治療医の構造的不足
各種の重症病態,例えば重症敗血症,ショック,急性呼吸不全,急性腎傷害,多臓器不全などに罹患した患者は死亡率も高く,危機に瀕した生命と重要臓器機能の維持・回復を図るためにICUに入室する。しかし,ICUという“箱”を用意しておくだけで,その目的が達成されるわけではない。重症患者診療に関しては,専門トレーニングを受け,ICUに専従し,その診療に深くかかわる専門医,すなわち集中治療医の関与が必要であるとされている。
実際,Pronovostらは,集中治療医の関与の程度と患者予後に関する26件の観察研究のメタ解析を行い,low-intensity physician staffing(集中治療医の関与の小さい)ICUに比べ,high-intensity physician staffing(集中治療医の関与の大きい)ICUでは病院死亡率やICU死亡率が低いことを示した。これを受け,米国の医療評価機構であるLeapfrog Groupは,集中治療における患者安全と医療経済を重視し,「集中治療室は24時間体制で集中治療医が管理するか,主治医と共同して管理すべきである」と提言した。この提言のもと,Society of Critical Care Medicine(米国集中治療医学会)は集中治療医を増やす計画を立てた。
しかし,集中治療医は期待していたほどに増加せず,high-intensity ICUは米国でも依然として15%程度と言われている。この集中治療医が構造的に不足している状況は日本も同様であり,わが国では2005年の段階でわずか12施設にとどまっている。 インターネットを介し,集中治療医が地域の診療をサポートする
このような構造的な集中治療医の不足,Information and Communications Technology(ICT;情報通信技術)の発達とtelemedicine(遠隔医療)の普及を背景として,近年,米国を中心に,遠隔にいる集中治療医がネットワークを介して専門医の不足する地域病院ICUの診療支援を行うようになった。それがtele-ICUシステムであり,具体的にはネットワークを介し,地域にいるICU患者の心電図,血圧,酸素飽和度,呼吸数などの生体情報やカルテ情報,各種の検査情報,画像情報を共有し,さらに集中治療医と地域のICUにいる医療者がコミュニケーションを取りながら,ウェブカメラ(写真)で患者の診察を行うというものである。このシステムの導入によって,院内死亡率や入院期間が減少し,合併症も減少したとする複数のデータが報告されるようになった。
写真 tele-ICUベッドサイドカメラ
左上に位置する黒い半球がカメラ。ベッドサイドに移動することでリアルタイムに患者の様子を映し出すことができる。患者情報,リアルタイム生体情報,指示,検査,画像,ベッドサイド映像を,遠隔地にいる集中治療医と共有し,コミュニケーションを取りながら診療できる。
現在,米国ではtele-ICUシステムが一定の普及を果たし,地域の重症患者診療の改善に貢献するようになった。なお,米国では,病院機能を持たないオフィスのみのコントロールセンターにより地域の複数のICUをサポートする形態が一般的である。今では全米で計249病院がtele-lCUを導入し,41のコントロールセンターのもと,全米のICUベッド全体の約6.8%に当たる5789床,年間で約30万人以上の患者がtele-lCUの恩恵を受けている。 日本でもtele-ICUは導入可能か
本文地址:http://www.fm120.net/content/201903/031092362019.html